授業「芸術学概論」(2025年度・春学期・水曜3限)ポータルページ

 

授業「芸術学概論」(関西学院大学・神戸三田キャンパス、2025年度・春学期・水曜3限)ポータルページ

2025年度の「芸術学概論」(水曜3限、担当:松野敬文)は、対面授業として開講されます。受講者の方は、以下のリンクから教材をダウンロードしてください。

課題:「研究リポート」(学期末提出のリポート)

題目:「好きな芸術作品(絵画、彫刻、建築、工芸、文学、音楽、演劇、映像など)をひとつ選び、研究テーマを設定する。設定した研究テーマについて、独自に調査・分析を行い、その内容を「論文形式」でまとめる。」

様式:横書き・A4・6000字以上。必ず注釈(註)をつけること。図版掲載可。
提出先:LUNA「課題」ページ
提出締切日時:2025年7月16日(水)23:59 まで

備考:「論文」の書き方は、授業第2回を参照。題目とは別に、リポートには必ずタイトルをつけること(例:「◯◯作《作品タイトルA》(2025年)における◻︎◻︎ ——△△作《作品タイトルB》との比較から」)。注釈は以下のサイトの様式で書くこと。佐藤守弘「学術論文を書くために」(http://web.kyoto-inet.or.jp/people/b-monkey/howto.html)

配布データについて

「授業スライド」は授業で使用したプレゼンテーション・ソフトのデータを、発表者ノート(講師がみなさんに語りかけている内容)ごと、PDF形式で書き出したものです。一部のスライドには、動画へのリンクが含まれています。

「授業レジュメ」は授業で毎回、配布する紙の資料を、PDF形式にしたものです。「授業スライド」とあわせてご覧ください。

第1回「芸術の役割」(2025年4月9日)

第1回・授業スライド
第1回・授業レジュメ

第2回「論文とは何か?」(2025年4月16日)

第2回・授業スライド
第2回・授業レジュメ

第3回「芸術の諸相」(2025年4月23日)

第3回・授業スライド
第3回・授業レジュメ

第4回「芸術の個別研究:映画とアニメーション(前編)」(2025年4月30日)

第4回・授業スライド
第4回・授業レジュメ

第5回「芸術の個別研究:映画とアニメーション(後編)」(2025年5月7日)

第5回・授業スライド
第5回・授業レジュメ

第6回「映像研究1:『パリ、ルーヴル美術館の秘密』」(2025年5月14日)

第6回・授業スライド
第6回・授業レジュメ

第7回「映像研究2:『ようこそ、アムステルダム国立美術館へ』」(2025年5月21日)

第7回・授業スライド
第7回・授業レジュメ

第8回「映像研究3:『エルミタージュ幻想』」(2025年5月28日)

第8回・授業スライド
第8回・授業レジュメ

第9回「映像研究4:『ナショナル・ギャラリー 英国の至宝』」(2025年6月4日)

第9回・授業スライド
第9回・授業レジュメ

第10回「映像研究5:『グレート・ミュージアム』」(2025年6月11日)

第10回・授業スライド
第10回・授業レジュメ

第11回「映像研究6:『メットガラ ドレスをまとった美術館』」(2025年6月18日)

第11回・授業スライド
第11回・授業レジュメ

第12回「映像研究7:『世界で一番ゴッホを描いた男』」(2025年6月25日)

第12回・授業スライド
第12回・授業レジュメ

第13回「映像研究8:『美術館を手玉にとった男』」(2025年7月2日)

第13回・授業スライド
第13回・授業レジュメ

第14回「映像研究9:『駄作の中にだけ俺がいる』」(2025年7月9日/最終回)

第14回・授業スライド
第14回・授業レジュメ

質問について

質問は、講師のメールアドレスまで(返信に時間がかかる場合があります)。